自治会活動報告

幸校区防災講習会開催

2012年12月03日 月曜日

平成24年12月2日(日)高師台中学校体育館にて700名(幸小5年生70名含む)の参加で防災講習会が行われました。

当日はこの冬一番の冷え込みでしたが、各町の一時避難所に集合し、各町防災会長の先導で中学校へ避難の訓練をしました。体育館に集結、人員報告の後、高木校区自治会長から「災害から生命を守る・震災関連の映像から」と題して「死なない対策」「自分の生命は自分で守る」などの防災への心構えを学びました。

市役所防災危機管理課からは「発災の家庭での初期行動」、建築指導課より「家庭おける家具の固定」「家屋の耐震化」について説明があり、多数の参加者に「幸校区は防災意識の高い校区ですね。」との言葉がありました。

最後に幸小学校5年生が防災について学んだ事を参加者に報告し、「とてもためになりました。」「家具の固定をすぐにします。」と感想を発表しました。

参加されなかった方も先日配布した「地震発生時の時間的なマニュアル」などを参考に、「自分の生命は自分で守る=自助」など防災について改めて考えてはいかがでしょうか。


第4回幸校区文化フェスタ開催!

2012年11月05日 月曜日

11月4日(日)第4回を数えました校区の文化フェスタが晴天に恵まれ、多くの来場者のもと盛大に開催されました。作品展会場の幸小学校児童・高師台中学校生徒作品を含め校区の方々500余点の素晴らしい作品に感嘆の声が聞かれました。うどん・だんご・野菜・パン・花苗・おでんなどの模擬店には行列ができ、仲良くおしゃべりをしながらおいしそうに食べる姿もみられ、午後から開催の芸能発表会は舞踊・カラオケなど33演目82名の方が素敵の衣装で日頃の成果を披露され、大きな拍手や声援をうけていました。お楽しみの抽選会では19名の方にお米が当たり、特賞20キロを当てた方は大喜びでした。文化の香りを満喫した晩秋の一日となりました。


平成24年度第1回幸校区防災研修会開催

2012年08月20日 月曜日

8月18日(土)幸校区市民館にて、24年度の第1回目の校区防災研修会が開催されました。各町自治会長・副会長・防災会長・地区市民館長・幸小学校・高師台中学校の両教頭先生など35名の参加で行われました。

避難所施設管理運営委員会の名簿の作成・責任者等を決め、小中学校体育館を避難所として使用する場合のレイアウトを各避難所ごとに作成し発表しました。避難所開設に伴う問題点なども協議し、震災発生に備えた有意義な研修会となりました。

避難所の配置レイアウトの作成訓練に取り組む役員の皆さん