自治会活動報告

幸校区子ども会 クリスマス会が開催されました

2024年12月20日 金曜日

令和6年12月15日(日)幸小学校体育館にて幸校区子ども会主管のクリスマス会が開催されました。

約300名の参加者があり、100名程が3回に分かれ「なぞ解き&宝探し」を行いました。低学年・中学年・高学年別の「なぞなぞ」を含む10問のなぞ解き問題を友だち同士で仲良く相談しながら解いていました。宝探しは6種類のプレゼントを迷いながら探し、サンタ役の校長先生・自治会長から嬉しそうに受け取っていました。

最後に参加賞をもらい、ひと足早く友だちと楽しいクリスマス気分を味わった集いとなりました。

子ども会クリスマス会

子ども会クリスマス会


幸校区交通安全講習会が開かれました

2024年11月26日 火曜日

令和6年11月17日(日)幸校区市民館にて幸校区交通安全講習会が10町自治会長、幸老連を含む校区民52名の参加で開催されました。

豊橋市役所安全生活課 防犯・交通安全グループ 中筋主幹により「横断中の事故」「自転車事故」「自転車のヘルメットの補助制度」などをわかりやすく説明していただきました。

*横断中の事故について

横断歩道のない横断の死亡事故が増えている。車の右折時の見落とし運転による死亡事故が多く、右折時は多くの情報処理が必要となり、高齢者の運転者に見落としが多い。薄暗くなる時間には視野が悪くなり、より注意が必要である。交通安全5つの心得(止まる・見る・待つ・目立つ・知る)を心掛けてほしい。

*自転車事故について

65歳以上と19歳以下の自転車事故が多い。事故の場所としては自宅から500mから1㎞以内が多い。ヘルメット非着用で致死率が2.2倍に上がる。

*自転車のヘルメットの補助制度について

ヘルメット購入にあたり購入額の2分の1以下かつ最大2,000円まで市の補助制度がある。また、自転車による事故でも賠償責任が重くなっているので保険に入っておく方がよい。

令和6年11月1日道路交通法の改正で自転車の危険な運転に新しく罰則が整備され、運転中のながらスマホ・酒気帯び運転及び幇助の罰則が強化されました。自転車も車と同じように加害者になれば責任が重いことを自覚し、ちょっと近くに行く場合でも、面倒くさがらずにヘルメットをかぶり、自転車に乗るようにしようと思いました。

交通安全講習会

交通安全講習会


第14回幸校区文化フェスタが開催されました

2024年11月14日 木曜日

令和6年11月3日(日)幸小学校にて第14回幸校区文化フェスタが開催されました。

作品展には各町から絵画・手芸・生花・工芸品・書など幅広く出展され、小中学校生徒作品を合わせ429名の力作に来場者やお仲間が作品を見ながら楽しげに歓談されていました。

芸能発表会では18演目45名の方々が舞踊・歌謡・ダンスなど日頃の成果を披露され、大きな拍手と声援が送られていました。

模擬店では野菜・パン・だんご・焼き鳥・フランクフルトなどの販売に長い行列ができていました。早々にお目当ての商品無くなってしまい残念がられる方もみえました。

最後に福引抽選会があり、40名の方にお米が当たり大喜びでした。さわやかな秋晴れの好日に文化の香りを満喫した楽しい一日となりました。

作品展

作品展

 

芸能発表会

芸能発表会

模擬店

模擬店