自治会活動報告

一足早いクリスマス会!

2013年12月16日 月曜日

 12月15日(日)幸小学校体育館にて校区子ども会のクリスマス会が行われ、子ども563名が一足早いクリスマスを楽しみました。

 体育館は子ども会育成リーダーの手によりクリスマスムード満点の飾り付けがされていました。今年も豊橋ユースレクリェーションリーダーさんの進行で、10町内の子どもが20チームに別れ、3つのゲームを行いました。合計点で順位を決め、1位から20位までのすべてのチームに賞品が出て、どの子も賞品を手にして嬉しそうな顔が印象的でした。解散時にケーキをもらい、ニコニコ帰って行きました。


校区防災訓練を開催しました

2013年12月02日 月曜日

 12月1日(日)、午前8時30分より、幸小学校において校区防災訓練が開催されました。

 (参加人数・・西幸町104人、牧野町60人、測点町55人、若松町63人、南松原町35人、江島町55人、弥生松原町35人、幸町35人、藤並町8人、高田町5人、他役員55人、合計507人)

 12月にしてはめずらしく、とても暖かく絶好の訓練日和の下、運動場と体育館に分かれ、運動場では煙体験と消火器訓練、体育館では防災クイズが行われました。クイズは町内チーム対戦で行い、西幸①②・幸①・測点③の各チームが同点1位となり、クイズを通して防災知識を高めることができました。炊き出し訓練を兼ねて作った豚汁も大好評でした。参加者の皆様の協力でスムーズな運営が行われ、有意義な防災訓練となりました。

                            


豊橋市長との地域(幸校区)懇談会が開催されました

2013年11月22日 金曜日

 平成25年11月15日(金)19時~21時、幸校区市民館2階集会室で佐原豊橋市長はじめ関係6部長、校区からは各町自治会長、各種団体長など約50名が出席し、2時間に亘り下記項目について意見交換を行いました。特に、出席者のうち14名の多くの方々から発言があり熱心な会となりました。

 ①ティア前交差点への信号機横断歩道の設置について

 ②幸スポーツ広場の利用計画について

 ③大災害時の避難所の収容人数について

 ④幸小学校の狭隘対策について

 ⑤園児の待機数について

 ⑥住居の耐震について

尚、意見交換の内容・要旨については11月25日付校区回覧においてご報告致します。