自治会活動報告

幸校区防災訓練が行われました

令和7年9月14日(日)幸小学校体育館及び正門駐車場にて幸校区防災訓練が実施されました。校区住民、各町防災会・防災リーダーに消防幸分団、市役所からは避難所要員、防災危機管理課職員が加わり約109名が参加しました。

防災危機管理課 担当者によるプロジェクター使用した防災講話「地震について学び考える」の後、避難所を想定した間仕切訓練を行いました。段ボール型の制作作業を行い、設置済みのテント型は参加者各々中に入って確認しました。正門駐車場での起震車体験、簡易トイレ、なかでもマンホールトイレは普段見ることがないので感心しました。消防幸分団による水消火器放水訓練も行われました。また避難所を利用する際の避難所利用者名簿作成の説明を受けました。災害情報をいち早く収集するためのツールとしてHOTメールの設定、防災アプリハザードン活用の説明がありました。折しもトカラ列島では群発地震が続いており最大震度5を超える地震も観測されています。南海トラフ巨大地震の想定地域に住む私たちも避難所の生活を自分事に考える重要性を実感した訓練になりました。

防災訓練 防災講話

防災訓練 防災講話

避難所想定 間仕切訓練

避難所想定 間仕切訓練

page top ↑