8月17日(土)午後6時30分より校区防災研修会が各町自治会長・副会長・防災会長・小、中学校教頭等41名の出席のもと開催されました。
平成24年度指定避難所運営決定事項についての再確認と備蓄品の確認の後、グループ討議を行いました。
グループ討議では4グループに分かれ、大災害時の諸課題について参加者から意見を出し合い、まとめ、各グループごとに発表しました。
指定避難所に多くの人が避難してきた時はどうすればよいか?各町の一時避難場所での対応方法、自治会未入者の扱い等、今後は自主防災会の役割が大切になっていくいのではないかなどの意見も出ました。
災害時にはどのような事が起こるかわかりません。日頃の備えが大事です。
9月1日は防災の日です。皆さんも考えてみてはいかがでしょうか。