自治会活動報告

校区防犯・警ら合同会議を開催しました

2014年07月07日 月曜日

7月6日(日)幸校区市民館にて、各町自治会長、防犯委員、警ら委員、関係各団体委員等50名の出席のもと校区防犯・警ら合同会議が行われました。

小野田校区自治会長、及び豊橋市安全生活課平松主幹のあいさつのあと、以下のテーマで防犯講話に入りました。

  1. 「地域で出来る防犯活動について」  市役所生活安全課小津指導員
  2. 「侵入盗・振り込め詐欺について」    豊橋警察署生活安全課林警部補
  3. 「幸校区内の犯罪傾向について」   西幸交番岡田巡査部長

講話の中では、地域ぐるみで防犯活動(各町でのパトロール等)が犯罪の抑止力なっていることや、窃盗事件では、愛知県が「ドロボー天国」との報告がありました。戸締りの重要性や振り込め詐欺では、一人で悩まず、恥ずかしがらずに相談する必要性など、近所とのコミュニケーションが事故・事件の減少に繋がる事実等、具体例が示されました。

その後、各町での防犯・警らの活動状況と関係団体よりの要望・提言があり、内容の充実した会議となりました。


子ども会ドッヂビー大会結果のお知らせ

2014年06月17日 火曜日

6月15日(日)幸小学校体育館において8町377名の子どもたちが参加の下、校区子ども会ドッヂビー大会が開催されました。昨年より多くの参加で体育館は熱気ムンムン!どの子の額にも汗がにじみ、応援合戦にも熱が入りました。

高学年の部の優勝は南松原B・準優勝牧野D・3位南松原C、低学年の部の優勝南松原A・準優勝若松B・3位弥生松原Aで、南松原は二冠に輝きました。


豊橋市防災活動推進大会が開催されました

2014年06月16日 月曜日

6月14日(土)ライフポート豊橋で開催されました平成26年度豊橋市自主防災活動推進大会において、幸校区は他の2団体と共に佐原光一豊橋市長から感謝状を受賞しました。

これは、日頃から防災に関する先進的な取り組みに対して評価されたものであります。

受賞後、700名の方に上島校区自主防災会長がパワーポイントを使い、校区の自主防災活動の取組み事例を発表をしました。